【PR】記事内に広告・プロモーションを含む場合があります。

ゲーム

【Starfield】エディションの違いとおすすめPC&100円で遊ぶ方法

2023年8月23日

発売まであと2週間を切ったベセスダの超期待大作RPG、【Starfield(スターフィールド)】。

広大な宇宙を冒険したり、宇宙船をカスタマイズしたり、更には惑星で大豪邸に住んでみたりととにかくできることが膨大なゲームで、発表時から世界中で注目を浴びているタイトルです。

私も既に事前インストール済みで、リリースが待ちきれません!!

FalloutやThe Elder Scrollsといったベセスダ作品のファンの方はもちろん、完全新規だけど興味があって遊んでみたいという人も多いと思われる本作ですが、エディションが細かく別れていてどれを買えば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、Starfieldの各エディションによる内容や価格の違いとおすすめエディション、PC版を快適に遊べるおすすめゲーミングPC、そしてなんと100円で遊ぶ方法(!)について解説したいと思います。

Starfieldをプレイ予定の人は是非参考にしてみてください!

こんな人におすすめ!

Starfieldの各エディションの違いやおすすめエディションが知りたい
Starfield PC版の必要スペックやおすすめゲーミングPCが知りたい
Starfieldをできるだけ安く・早く遊ぶ方法が知りたい

Starfieldってどんなゲーム?

発売日2023年9月6日(アーリーアクセスは1日から)
対応ハードXbox Series X/S、PC(Windows)
発売元ベセスダ・ソフトワークス
開発元ベセスダ・ゲームスタジオ
ジャンルRPG、アクション、アドベンチャー
プレイ人数1人
価格スタンダードエディション:9,700円(PC版9,680円)
デジタルプレミアムエディション:12,900円(PC版12,870円)
プレミアムエディションアップグレード:4,600円(ゲームパス加入者4,140円)
コンステレーションエディション:38,280円

Starfieldは2023年9月6日にXbox Series X|SとWindows PCで発売される予定の、ベセスダ・ソフトワークスが開発するオープンワールドの宇宙探索RPGです。

様々な生態系や気候、地形や動植物がある100以上の星系と1000以上の惑星を自由に探検できるのが大きな魅力となっていて、すべての星を回るだけでも何十時間・何百時間と遊ぶことができるボリュームに。

キャラクターのカスタマイズも自由自在で、性別や外見はもちろん、背景や特性も選べ、選んだ設定によってゲーム内での会話や行動に影響が出るようになっています。

また宇宙船を好きなようにカスタマイズできるのも特徴で、自分で自由に作り上げた宇宙船で移動するだけじゃなく、乗組員を雇って拠点としたり、敵の宇宙船と戦闘をしたり、船を奪うこともできます。

更にこれまでのベセスダ作品同様、ロックピックやハッキングをして解錠した金庫から物を盗んだりもできますし、見つかって捕まれば牢屋に入れられるようなシステムも導入されています。

この他、個性豊かなNPCを仲間にしたり各惑星で豪華な家を購入したりと、ベセスダらしいとにかく自由度が高いのが大きな特徴の大作RPGがStarfieldです。

created by Rinker
Bethesda Softworks(World)
¥8,707 (2025/10/17 16:54:45時点 Amazon調べ-詳細)

Starfieldの各エディションの違い

Starfieldには4つのエディションがあります。各エディションごとの内容や価格の違いは以下のとおりです。

スタンダードエディションデジタルプレミアムエディション
※おすすめ!
プレミアムエディションアップグレード
※おすすめ!
コンステレーションエディション
ゲーム本編-
予約特典
「Old Mars Skin Pack」
最大5日間のアーリーアクセス権-
ストーリー拡張DLC
「Shattered Space」
-
Constellation Skin Pack
(エクイノックス・レーザーライフル・宇宙服・ヘルメット・ブーストパック)
-
Starfield Digital Artbook & Original Soundtrack-
限定コレクターズアイテム
(Steelbook Case、Constellation Patch、Starfield Chronomark Watch and Case、Credit Stick with Laser-Etched Game Code)
---
価格(PC版)9,700円
※PC版は9,680円
12,900円
※PC版は12,870円
4,600円
※ゲームパス加入者は4,140円
38,280円

スタンダードエディション(通常版)

スタンダードエディションは説明不要かと思いますが、いわゆる通常版です。日本国内に関してはパッケージは無く、ダウンロード版のみ。

通常版なので基本的にはStarfieldのソフト本体のみとなりますが、予約特典(もしかしたら発売後でも初回特典としてもらえるかも)として「Old Mars Skin Pack」というゲーム内特典がもらえます。

Old Mars Skin Packのセット内容

  • レーザーカッター
  • 深部採掘用ヘルメット
  • 深部採掘用パック

Old Mars Skin Packは名前の通り、ゲーム内装備で使えるスキン(外見変更)のようですね。

同じ性能の装備自体はゲーム中で手に入るはずなので、外見を変えられる以外ゲームの進行に関しては無くても問題はありません。

デジタルプレミアムエディション

デジタルプレミアムエディションは上記ダウンロード版のスタンダードエディションに加え、最大5日間のアーリーアクセスやストーリー追加DLC、Constellation Skin Pack、そしてデジタルアートブック&サウンドトラックが付属します。

デジタルプレミアムエディションの目玉は、やっぱり5日間の先行プレイとストーリー追加DLCでしょう。

特に先行プレイに関しては私のように発売が待ちきれないプレイヤーにとってはかなり魅力的な特典だと思います!

ストーリー追加DLC第一弾に関してはまだどういった内容のものなのか発表されていないのでなんとも言えませんが、Falloutなどこれまでのベセスダ作品で販売された拡張コンテンツは、それ一つでも数時間〜10時間以上は遊べるボリュームがあるものが多かったので、個人的には結構期待していたりします。アートブックやサウンドトラックもファンにとっては嬉しいですよね!

その為個人的に一番おすすめなのはこのプレミアムエディションと、この後のプレミアム・エディションアップグレードとなります。

プレミアムエディションアップグレード

プレミアムエディションアップグレードは既にStarfieldを所有している人が後からアップグレードしたり、後述するゲームパスユーザーがプレミアムエディションの特典を利用したい場合におすすめなバージョンです。

その為、Starfieldのゲーム本編は付属しないという点に注意しましょう。

ゲーム本編が付属しない以外は基本的に前述したデジタルプレミアムエディションと全く同じ内容となっています。なので5日間の先行プレイも問題なく利用できますし、今後登場するストーリー追加コンテンツ第一弾も遊ぶことができちゃいます。

本体はゲームパスで遊ぶという人はこのアップグレードエディションが一番おすすめです。

ちなみに公式によるとこのアップグレードエディションのパッケージ版もある(!)ようで、

パッケージ版の場合は更にスチールブック ディスプレイケースコンステレーション パッチが付属(対象の店舗から購入した場合のみ)とのこと。

ただし記事を執筆している時点では日本では取り扱っている店舗が見当たらないので、残念ながら海外のみなのかもしれません。

ぐぬぬ・・・これ出てたら欲しかった・・・。

コンステレーションエディション

最後に紹介するのはめちゃくちゃ豪華なコンステレーションエディションです。

コンステレーションエディションには、スタンダードエディション、デジタルプレミアムエディションの全内容に加え、以下の特製アイテムが付属します。

コンステレーションエディションの限定特典内容

  • スチールブックディスプレイケース
  • Starfield クロノマークウォッチ
  • ウォッチケース
  • コンステレーションパッチ

コンステレーションエディションの目玉は、なんといってもゲーム内でも登場するクロノマークウォッチとウォッチケースのレプリカです。

クロノマークウォッチはゲーム内で主人公が実際に腕に装着しているもので、ゲーム映像などを見る限りここから天候など様々な情報にアクセスできる模様。それを現実のアイテムであるスマートウォッチ化したものになります。

ウォッチケースはクロノマークウォッチを入れて保管できるケースですが、こちらもゲーム中で登場するチェストを忠実に再現したもので、特に開閉のギミックには非常にこだわっているようでかなりかっこよかったです。

どちらもゲーム中で頻繁に目にするものなので、ファンにとってはめちゃくちゃ魅力的な内容ですね!

詳しくは以下の公式動画の30:27ごろから登場しているので、チェックしてみてください。

スチールブックディスプレイケースとコンステレーションパッチに関しては、前述した日本未発売のパッケージ版プレミアムエディションに付属するものと同じものとなります。

ちなみに以前国内Amazonで予約開始されたときは3万円台だったと記憶してるんですが、今見たら予約は終了して転売ヤーによる販売のみとなっていました・・・それにしても8万円て。。。

 

Starfield PC版の動作環境(必要スペック&推奨スペック)

StarfieldはXbox Series X|S版の他、PC版(Windows)も販売されます。ただしPC版は必要スペック・推奨スペックといった動作環境を満たさないとプレイすることができない為、注意が必要です。

Starfield PC版の必要スペック&推奨スペックはそれぞれ以下の通りです。

必要スペック(最低ライン)推奨スペック(快適ライン)
OSWindows 10 version 22H2 (10.0.19045)Windows 10/11 with updates
CPUAMD Ryzen 5 2600X
Intel Core i7-6800K
AMD Ryzen 5 3600X
Intel Core i5-10600K
メモリ16GB以上
GPUAMD Radeon RX 5700
NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti
AMD Radeon RX 6800 XT
NVIDIA GeForce RTX 2080
ストレージの種類SSD以上
インストール容量125GB以上
Direct XVersion 12

Starfieldは最新の大型タイトルということで、PC版で求められる性能はかなり高めです。

特にメモリが16GB以上は必ず必要で、グラフィックボードも最低でもRX5700 or GTX1070Ti以上、推奨スペックの場合はRX6800XT or RTX2080以上と、一昔前のハイエンドモデルが必要となっています。

またストレージもSSDが必須なのは問題ないと思いますが、インストール容量が125GBと非常に大きいので、人によっては増設が必要になるかもしれません。

ただ幸い、最近はPC関連の価格は1,2年前に比べるとかなり安くなってきているので、パーツの増設やPCの新調には向いている時期となっています。

 

StarfieldにおすすめなゲーミングPC

さて、そんなStarfield PC版ですが、スペックを見てもどんなPCを買えばよいかよくわからない人も多いと思います。

そこで快適に遊べる推奨スペックを満たした、個人的におすすめなゲーミングPCをいくつか紹介しておきます。

どれも推奨スペックを満たしているので、高画質でも安定したゲームプレイができますよ!

GALLERIA XA7R-R47T(ドスパラ)

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 4070 Ti
メモリ16GB
ストレージ1TB M.2 SSD
価格244,979円

GALLERIA XA7R-R47TはBTOパソコンメーカー最大手であるドスパラが販売しているゲーミングPCブランド「GALLERIA (ガレリア)」シリーズのハイエンドモデルです。

CPUにRyzen 7 5700X、GPUにGeForce RTX 4070 Tiを搭載しているため、Starfieldの推奨スペックを余裕でクリア。

Xbox Series X|Sで遊ぶよりも快適にプレイすることができるのはもちろん、全国各地に店舗が存在するため、何かあったときに安心してサポートを受けることができるのも◎。

そのため特に初心者の人におすすめなゲーミングPCとなっています。

公式GALLERIA XA7R-R47T 詳細ページ

G-Tune FZ-I7G70(マウスコンピューター)

OSWindows 11 Home
CPUCore i7-13700KF
GPUGeForce RTX 4070
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 SSD
価格359,800円

G-Tune FZ-I7G70はドスパラと並んで有名なマウスコンピューターのゲーミングPCです。

マウスコンピューターは全体的に高めの価格設定となっていて、このモデルも税込みで35万円超えと高価ではありますが、その分ガラスパネルを採用したオリジナルケースを使っていたり、メモリが32GBと大容量なのがポイント。

こちらもStarfieldの推奨スペックを余裕でクリアしている為、コスパは多少落ちても「マウスコンピューターでおすすめのゲーミングPCが知りたい」という人におすすめな一台となっています。

公式G-Tune FZ-I7G70 詳細ページ

ZEFT Z36AM(SEVEN)

OSWindows 11 Home
CPUCore i5-13400F
GPUGeForce RTX 4070 Ti
メモリ16GB
ストレージ1TB M.2 SSD
価格271,800円

ZEFT Z36AMは前2社に比べると知名度はありませんが、主に中級者~上級者の方に人気のBTOパソコンショップSEVENが販売しているゲーミングPCです。

こちらは前2モデルを足して割ったような性能をしていて、通常価格も27万円ほどと比較的購入しやすい価格となっています。

このモデルはCoolerMasterという静音ケースで有名なメーカーのケースを採用しているのが特徴で、ゲームプレイ中でも騒音を気にすること無く集中して遊べるのが大きな特徴です。

またSEVENは毎日日替わりセールを行っていて、運が良ければ更に安く購入できるのもおすすめなポイントですね。

公式ZEFT Z36AM 詳細ページ

 

Starfieldを100円で遊ぶ方法

Starfieldは開発に多額の予算や期間がかかった大作タイトルです。

その為、それらを考えれば安いものの、一般的なゲームソフトと比較すると価格は高めの9,700円となっていて、「遊んでみたいけど価格的に買うか迷ってしまう」という人もいると思います。

そんな人に朗報なのですが、実はStarfieldはソフトを買わなくても、なんとワンコインの100円で遊ぶことができるんです!

というのも、Starfieldは発売日からゲームパスに対応しているからなんですね。

関連日本でも大人気!Xbox Game Passの魅力を解説

関連記事
日本でも大人気!Xbox Game Passの魅力を解説

続きを見る

マイクロソフトがXboxシリーズやPC向けに行っているゲームサブスクサービスである『Xbox Game Pass(通称ゲームパス、ゲーパス)』は、最上位プランの「Xbox Game Pass Ultimate」とPC向けの「PC Game Pass」に対して、初めて加入した人は1ヶ月間100円で利用できるというキャンペーンを定期的に行っています。(記事執筆時点では開催中、予告なく終了する場合あり)

その為このキャンペーンを活用することで、たった100円で1ヶ月間、Starfieldを含むゲームパスのタイトルが遊び放題になるというわけです。

Starfield以外にも話題のテキサスチェーンソーや今後登場するPayday3、Lise of Pなども発売日から遊べるよ!

残念ながら既に過去に利用したことがある人は利用することができませんが、キャンペーンを使わなくても通常の料金自体がPC Game Pass 月額850円、Game Pass Ultimate 月額1,200円と非常に安いので、1ヶ月だけ契約してStarfieldをクリアしたら解約というのが最も安く遊べる方法となります。

そしてこの方法では発売日である9月5日からしか遊ぶことができませんが、これに加えてプレミアムエディションアップグレード(4,600円)を購入することで、本体を持っていなくても9月1日から先行かつ最安値でプレイすることが出来るようになります!

私もStarfieldのソフト自体は購入しておらず、ゲームパス+アップグレードで9月1日からプレイ予定です!

しかもXbox Game Pass Ultimate加入中はこのプレミアムエディションアップグレードの価格も4,600円 ⇒4160円と安くなるので、更にお得なんですよね。

なのでワンコインで遊びたい人はゲームパスの100円体験で、最速かつできるだけ安く遊びたい人はゲームパス加入からのプレミアムエディションアップグレードの購入がおすすめです!

公式Xbox Game Pass 公式サイト

 

まとめ

ということで今回はベセスダの超期待大作RPG、Starfieldの各エディションごとの違いから、PC版の必要・推奨スペック、StarfieldにおすすめのゲーミングPC、そしてStarfieldを最安値&最速で遊ぶ方法について紹介してみました。

全4種類あるエディションですが、先行アクセスやストーリー追加DLCがあることから個人的におすすめなのはデジタルプレミアムエディションorプレミアムエディションアップグレードです。

またStarfieldはXbox Series X|S向けのタイトルですが、Windows PCでも遊ぶことができます。PC版の場合は今後MODなどが登場することでグラフィックなどをより自由にカスタムした状態で遊ぶことができますが、求められるスペックは高めな点は注意しておきましょう。

そしてXbox Series X|S版、PC版どちらも、ソフトを購入しなくてもGame Passに加入すれば月額850円〜1,200円で・・・初めて利用する場合は1ヶ月100円で遊ぶことができるので、Game Passでプレイするのが最もお得でおすすめです。

プレミアムエディションアップグレードを購入すればゲーム本編を購入しなくても4,000円程度で先行プレイできるので、安く&早く遊びたい人は是非活用してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!もぶ()でした。

ちなみにゲームパスアルティメットだとスマホやタブレットからクラウドプレイ&クラウドセーブで遊ぶことも出来るので、外出先でもStarfieldがプレイできますよ!
created by Rinker
Bethesda Softworks(World)
¥8,707 (2025/10/17 16:54:45時点 Amazon調べ-詳細)

 




  • この記事を書いた人

もぶ

雑食ゲーマー。浅く広くいろんなゲームを遊んでます。 Xbox GamePassを中心に、PS5、Switch2、PCでほぼ毎日ゲーム三昧。 特に好きなジャンルはJRPG、洋RPG、アクションです。あと猫。

-ゲーム
-, , ,